発酵食文化2段

微生物とは?発酵とは?腐敗とは?

発酵食とは、清酒、ビール、ワイン、味噌、醤油、納豆、チーズ、ヨーグルト、食酢、鰹節、甘酒、漬物、鮒ずし、へしこなどなど

微生物とは、個体を肉眼で見ることが出来ない小さな生物 たとえば、大腸菌などは1~3μm(1mm=1000μm)

微生物の種類 

 細菌  乳酸菌・納豆菌・酢酸菌  放線菌

 酵母  パン酵母・清酒酵母    きのこ

 かび  こうじかび・こものすかび ウイルス

発酵とは、

 昔  微生物が炭水化物を嫌気的に分解すること

 今  微生物の増殖の結果、新たな食品に変化したり有用物質を生産すること       

腐敗とは、

 昔  微生物がタンパク質を分解すること

 今  微生物の増殖の結果、食品本来の形・色・栄養分が損なわれること  

 

 

0コメント

  • 1000 / 1000