発酵食文化3段

日本で誕生した主な発酵食品に関与する微生物

 味噌・醤油・漬物… こうじかび、乳酸菌、酵母 

 食酢(米酢)… こうじかび、酵母、酢酸菌

 清酒… こうじかび、酵母

 塩麹・本みりん・甘酒・鰹節… こうじかび

 糸引き納豆… 納豆菌

外国で誕生した発酵食品

 ビール・ワイン… 酵母  チーズ… 乳酸菌  

 ヨーグルト… 乳酸菌(ビフィズス菌を含む) 

こうじかびの特徴

 アミラーゼ、プロテアーゼの生産に優れている。

  アミラーゼはデンプンを分解する酵素

   米(デンプン)→アミラーゼ→ブドウ糖・麦芽糖などの低分子の糖→甘み

    ブドウ糖はグルコース  麦芽糖はマルトース

  

  プロテアーゼはタンパク質を分解する酵素

   タンパク質→プロテアーゼ→ペプチド、アミノ酸→うま味

 味噌・醤油ができる。

   



  

0コメント

  • 1000 / 1000